== レンタルサーバー/転居手順/DNSサーバーは移転するな == <> ---- <> == DNSサーバーは移転するな == [[DNS/脅威/共用ゾーンサービス]]は読まれましたか。 [[レンタルサーバ/DNS設定/DNSサーバ引越]] webサーバー業者の提供するDNSサーバーを使っていたなら、 . DNSサーバーも移転したいだろうが、webとは同時に移転してはいけない。 == まともな例 == https://twitter.com/syobon_blog/status/960036511751200769 2018.02.04 サーバー でこにく さんのサーバ移転作業を担当させて頂きました https://syobon.jp/2018/02/04/transfer-plan-for-deconiku-server/ == DNSサーバを移転すると == 移転方法として説明されているものの多くが[[/同時移転]]しか説明していない。 . そして、移転元での設定には触れていないものがほとんどだ。これはトラブルの元です。 === トラブル === * 時間がかかる。つまり、並行運転期間が必要ということです。 * '''''メイルサーバーまで移転することになる。 ''''' DNSサーバーの移転はJPRSですらまともな説明ができていないという難題なのでしょう。。 -- ToshinoriMaeno <> この件についてはKAGOYAの説明が一番まともに思える。 . [[レンタルサーバー/転居手順/業者説明/KAGOYA]] ---- == 共用ゾーンサービスの危険性 == DNSサーバーの移転には以下の危険性も知っておく必要があります。 [[DNS/脅威/共用ゾーンサービス]] この件は移転先の危険性を考えよという意味ですが、移転しなくても危険かもしれませんね。w == DNSサーバーの移転 == webサーバーやメイルサーバーの移転が済んでいるのであれば、DNSサーバーを移転することには問題はない。 . web/mailの利用者はDNSサーバーのことは気にしないだろうから。 メイルを受け取らないのであれば、webサーバーの移転が完全に終わっている状態であれば、DNSサーバーを移転するのもよい。 -- ToshinoriMaeno <> -- ToshinoriMaeno <>